■ものづくり体験

藍染はもともと西播磨で古くから行われていましたが、明治以降に衰退しました。 かわって阿波蜂須賀藩が藍栽培、藍染を推奨したこともあり、徳島県では、現在でも藍染手法の保存活動が続けられています。 山崎藍染織は、正木国枝が本場徳島の研究家の指導を受けながら、ほぼ独習の形で復活させた伝統工芸。現在、兵庫県の伝統的工芸品に指定されています。
■場所
会場 | 播州山崎藍染織 工房まさき |
---|---|
住所 | 宍粟市山崎町段132 |
連絡先 | ☎0790-62-1664 携帯:090-362-11525 |
■播州山崎藍染織体験教室

あなたにも本藍染や草木染による作品が作れます。
手機織りの体験もできます。
テーブルセンター等、約一時間程度で織れます。
手機織りの体験もできます。
テーブルセンター等、約一時間程度で織れます。
藍瓶使用料 | 綿ハンカチ 1,000円より 絹スカーフ 2,000円より Tシャツ・タペストリー・のれん・ショールの染めを体験していただけます。 |
---|---|
開催期間 | 4月〜11月 |
休業日 | 不定期としておりますので、お越しの節は前もってご一報下さい |
■機織り体験
機織り体験料 | 2,000円より(ランチョンマット程度) |
---|---|
休業日 | いずれも不定期としておりますので、お越しの節は前もってご一報下さい |


